
60メートルほどの間口があったが、中央部にボリュームを持たせ分節すること長大なデザインにならないようにした

歩行訓練用のスロープ。日常の動線に中に散歩道ができた。もちろんエレベーターも設置されている。

共用の食堂スペース。中央に薪ストーブが置かれ、火を囲みながら食事ができる。

各住戸ごとに特徴を持たせた廊下。ヒノキをふんだんに使い、無機質になりがちなスペースが温かみのある柔らかい空間となった。

食堂からスロープ越しに見る窓。

大浴室。リフトも設置。通常はリフト浴は浴槽を分けられることが一般的だが、ここでは分けられた感じがしないよう、一体に見える工夫がされている。

夜景
高齢者のための住まい
「老人ホームに入所」ではなく「住みたい家に入居」。ホテルライクなホスピタリティと快適な空間に住まうということを目指し設計した。