介護施設産業展CareTEX名古屋へ行ってきました。
プレゼンさせていただいてるお客様の紹介でCareTEX名古屋へ行ってきました。 広い会場内には介護施設のための展示が一度に見ることができました。 時期的にも感染予防用品の展示も多くありました。 写真は介護者のためのパワー […]
プレゼンさせていただいてるお客様の紹介でCareTEX名古屋へ行ってきました。 広い会場内には介護施設のための展示が一度に見ることができました。 時期的にも感染予防用品の展示も多くありました。 写真は介護者のためのパワー […]
あけましておめでとうございます。 1月5日より通常営業開始します。 本年も相変わらずよろしくお願いいたします。
娘が中学校で借りてきた本をこっそり拝読。 椅子のデザイナーとそれを形にするモデラーを夢見る高校生2人のお話。 一〇五度とはリラックスして座りながらもノートPCで作業ができる背もたれの角度との事。 「人間関係もちょっと寄り […]
土壁の家がスタートします。 ガレージを備えた平屋住宅です。 竹小舞の土壁をはじめとした自然素材を多用しながらも耐震性・耐久性・断熱性など、こだわりの高性能住宅となっています。
「木造オフィス」の工事が進んでいます。 配筋検査の様子。設計図通りに配筋されているか確認します。 生コンの受入検査。合格したらコンクリートを打設します。 コンクリート打設の様子。 […]
今回はエコジオ工法を採用しました。天然石の砕石による改良工法です。 一番魅力に感じるのは地中に天然石の砕石をパイル状にを入れるだけ、というシンプルな工法で 土壌汚染がの心配がなく、将来的に地中埋設物にならないというところ […]
薪ストーブを使うと、単純に木を燃やすことでCO2が増えてしまうのではないか?さらにはCO2を吸着する木を切って薪にしてしまうのはどうなの?と思われる方いるかもしれません。 実は木を切り倒すことは、山全体で考えるとCO2の […]
落合宿の家は基礎補強工事が終わり金物補強工事に入りました。 地震時の建物の浮き上がりやズレを防止するためのアンカーボルトという金物や、 柱と土台、柱と梁を耐力壁の強さやバランスに応じた接合金物でつないでいきます。 その場 […]
以前現場で一緒に仕事をさせていただいた会社の木造オフィスがスタートします。 近隣に配慮され「北側のお宅へできるだけ陽が入るように」という要望から決まった 建物高さをできる限り低く抑えたオフィスとなっています。 地元で愛さ […]
落合宿の家の基礎補強工事です。 既存の基礎はひび割れ等はなかったものの、無筋コンクリートの基礎だったので RC造の新たな基礎を「鉄筋でつなぐ」ことで地震時の破壊を防ぎます。 「鉄筋でつなぐ」と簡単に書きましたが、鉄筋を一 […]