阿木交流センター2年点検
阿木交流センターの二年点検へ行ってきました。 丁度この日から毎年恒例の「つるしかざり」の展示が始まっており とても素敵に建物を彩っていていました。 天井の木製ルーバーと吊るし飾りがとても合っているのではないでしょうか。 […]
阿木交流センターの二年点検へ行ってきました。 丁度この日から毎年恒例の「つるしかざり」の展示が始まっており とても素敵に建物を彩っていていました。 天井の木製ルーバーと吊るし飾りがとても合っているのではないでしょうか。 […]
中津川市で中大規模木造の現場がようやく着工です。 ウッドショックやコロナショックなど不安な状況は続いておりますが 施主様、施工者をはじめ、たくさんの方のご尽力で無事着工できました。 とても景色の良い建物となっております。
施主様の依頼で階段の鉄骨手すりを設計・取付けしてきました。 取り付け部を工夫して一般のものよりも頑丈になっています。 設計・取付 SAN設計室 塗装・取付 施主 製作 桂川鉄工所(付知町)
今年の息子の夏休みの作品は「不思議なテーブル」。 バックミンスターフラーの「テンセグリティ」構造で浮いているようにみえるテーブルです。 絶妙なテンションで浮いているように見えるはずが、テーブルにしたことで見せたいところが […]
中津川市で中大規模木造の現場が始まります。 今日の地鎮祭では浅黄と白の「青白幕」 「紅白幕」よりも古い歴史があるとのことでした。
落合宿の家は薪ストーブ工事も完了し、お引き渡しとなりました。 ウッドワンのフレームキッチンや古建具など素材にこだわった家となりました。 WORKがなかなかUPできずにいます。申し訳ございません。。。
土壁の家はいよいよ荒壁工事です。 下地の竹小舞の陰影が綺麗。 この下地の上に荒壁土を塗っていきます。 厚みのある土壁で調湿性と蓄熱性を発揮しつつ、充填断熱材で断熱性能を高めます。
土壁の家の上棟式でした。SAN設計室では定番の「深い軒」は1.4mです。 見えないところには合板を使いたくないという施主様の意向から、構造用面材を使わず、耐震等級3の許容応力度計算をしています。 天井裏はブレースを入れて […]
子供会の節分行事のために消しゴムはんこを作成。 今年の節分は124年ぶりの2月3日との事。知らなかった… それにしても消しゴムはんこ作りは想像以上に楽しかった。
晴天の中、木造オフィスの竣工検査をしてきました。植栽が入れば完成です。 現場監理をしながら、工務店さんもとても手際よく「スムーズな現場だな」と日ごろ感じてはいましたが、設計当初のパース通り過ぎて設計者も驚きです。 近日中 […]